top of page

ABOUT

hikari mune

​​棟 光里 / デジタルアーティスト・映像作家

京都市立芸術大学 大学院美術研究科 修士課程 構想設計専攻 修了​

大学では主にプロジェクションマッピングを使用したメディアアートを融合させたパフォーマンスの多様な表現の探求と、インスタレーション作品への応用を研究。

ダンスなど身体表現を利用した制作方法と鑑賞者自身がパフォーマーとなり得る作品の制作を並行して行い、両者の特徴を把握する。

作品を制作する際、デジタルアート作品をコピー可能な数値から唯一無二のアナログ作品へ転換させる実験を行なっている。

メディアアートを用いたライブパフォーマンスの表現の可能性を追求することを目的とし、制作を展開している。

音から動きや色、形を想起し、音を抽象的に視覚化する映像を得意とする。自身の趣味のダンスの影響から、映像に振りをつけるような感覚で制作を行う。

DSC01070_edited.jpg

​Tools

After Effects / Touch Designer / Cinema4D / Mad mapper / Resolume

SNS

  • Instagram
  • YouTube

CONTACT

​ARCHIVE

1998年奈良県生まれ

2018年 

京都市立芸術大学美術学部 入学​

2021年

・個展「魂が曖昧になるとき」開催 / 千鳥文化ホール

・自主企画パフォーマンス公演「Ogress」開催 / UrBANGUILD

2022年

京都市立芸術大学大学院美術研究科 修士課程 構想設計専攻 入学

・「げきじょうクルーズトレイン」プレイシアター2022 / ロームシアター京都 - 舞台映像制作・オペレーション

・個展「Bug」開催 / ギャラリー16

・「ホロウ・サマー・アイル」/The Smoke Shelter - 舞台映像制作・オペレーション

2023年

・展示「Bug」 / kivi

・「TRADE」/ kivi - VJ

・「hinemos」/大阪 - 舞台映像制作・オペレーション

・「げきじょうクルーズトレイン」プレイシアター2023 / ロームシアター京都 - 舞台映像制作・オペレーション

・「Nobody is too Busy」 / BLANTON - VJ

・「Public Visuals」/ TONNEL TOKYO - Audio Visual Performance

・「hinemos」/ 東京- 舞台映像制作・オペレーション

・「村田製作所プロジェクションマッピング」 - 映像・照明 制作

2024年

・修了制作「two side of...」同窓会賞受賞​​

4月よりSIGNIF inc.に所属

・個展「TWO SIDE OF...」開催 / ギャラリー熊間

2025年

・MV「生命のおと」MUNERISA - 制作

・「BDRM」/ 高円寺hoipoi - VJ

・「BELOVED」/The Smoke Shelter - 舞台映像制作

bottom of page